婚約指輪と結婚指輪、当たり前のようにみんな手にしているように思いますが、双方の違いは一体何なのでしょうか。
そもそも両方必要なのか?どんなふうに選べばよいのか?価格相場どのくらいか?本記事では、そんな疑問を解消すべく、婚約指輪と結婚指輪の違いや選び方などをご紹介します。
contents
婚約指輪と結婚指輪、それぞれの違いとは?
婚約指輪と結婚指輪、どちらも結婚というイベントの際に購入を検討するアイテムですが、実際にはどんな違いがあるのでしょうか。それぞれの意味と役割について明確にしつつ、違いを示したいと思います。
婚約指輪(エンゲージリング)の意味と役割
プロポーズの時に、リングケースを開いてサプライズ、というようなシーンを映画などで目にすることもあるかと思います。
そこでケースの中に入っているのは、一般的には「婚約指輪」です。婚約指輪は、エンゲージリングとも呼ばれ、結婚の約束を交わした証として、男性から女性に贈られるものです。
そもそもの由来は古代ローマ時代、約束を果たす誓いの証としてお互いに鉄の輪を着ける、という習慣から来ています。
それが2世紀頃には指輪という形になり、中世になると富裕層がその指輪に宝石を飾り始めます。15世紀には最も高価な宝石としてダイヤモンドが登場し、一般に浸透したのは19世紀末とされています。
日本にこの習慣が入ってきたのは敗戦後、高度成長期に一気に広まり、習慣として定着しました。
結婚指輪(マリッジリング)の意味と役割
一方、結婚指輪とは、結婚したという証として、2人で用意するものです。婚約指輪は女性だけが着用するものですが、結婚指輪は男性女性ともに身に着けるもので、絆の象徴と言っていいものです。2人で選んで、購入費用も分け合って、というのが一般的です。
結婚指輪の由来は、9世紀ごろのヨーロッパです。ローマ教皇であるニコラウス1世が結婚式の際に、花嫁の金の指輪と花婿の鉄の指輪を交換したことが始まりとされています。
13世紀にはこの結婚指輪の交換が一般化し、日本に伝わったのは明治時代後半、キリスト教式の結婚式がおこなわれるようになってからとなります。ここで一気に日本国内に浸透し、大正時代にはすっかり定着することとなりました。
結婚指輪は結婚式の指輪交換でお互いの指につけ合い、それ以降は基本的にはつけたまま生活することになります。
また、婚約指輪は弔事ではつけられませんが、結婚指輪は常につけていて問題ないものです。そのため、あまり大きな装飾のないごくシンプルなものが好まれる傾向にあります。
婚約指輪と結婚指輪、両方必要?
結婚の約束を交わした証の婚約指輪と、夫婦の絆を表す結婚指輪、必ず両方とも持っていなくてはならないものなのでしょうか。結論から言うと、絶対に両方買わないといけないというわけではありません。
さまざまな事情や個人の好みもあります。どちらか一方だけ買う、もしくは指輪自体持たない、ペアウォッチなどお揃いの他の品物を身につけている、というカップルもたくさんいます。もちろん結婚後数年経ってから結婚指輪を買うという方法もあるでしょう。
どちらにせよ、指輪を持たなければいけないという決まりはありませんので、2人でよく話し合ったうえで納得のいく形にするのがよいでしょう。
婚約指輪・結婚指輪の価格相場は?
「婚約指輪は給料3か月分」などという言葉もありますが、実際、婚約指輪・結婚指輪の価格相場はどのくらいのものなのでしょうか。
婚約指輪の価格相場
先述したとおり、かつては「給料の3か月分」というイメージが強かった婚約指輪ですが、実際「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」を見てみると、婚約指輪購入の平均価格(全国)は38.2万円となっています。
全体の価格平均からも、ボリュームゾーンは30〜40万円となっており、これらの数字から見るに、現代での婚約指輪の価格相場は、給料の1カ月分ほどということになります。
もちろん宝石や土台の質、大きさなどによってもかなり価格帯が変わります。ジュエリーショップで婚約指輪として売られているものは、大体10万円台から幅広くラインナップされていますので、予算に合わせて選ぶとよいでしょう。
ちなみに、この「給料3か月分」という謳い文句は、戦後のダイヤモンド会社のキャンペーンに由来します。
高度経済成長期、日本が戦争から復興し、どんどん上り調子になっていくという当時の情勢やトレンドにフィットしたこのキャッチフレーズは爆発的にヒットし、今でも忘れられないフレーズになっているのです。
結婚指輪の価格相場
さて、次は結婚指輪の価格相場についてです。結婚指輪は生活のなかでずっとつけ続けることを想定していますので、婚約指輪に比べるとシンプルなデザインが好まれます。
これも踏まえて、先ほどと同じく「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」を見てみると、結婚指輪購入の平均価格(全国)は、2人合わせて28.1万円、全体の平均価格からわかるボリュームゾーンは20〜25万円未満となっています。
また、夫婦別の平均価格を見てみると、夫は12.9万円、妻は15.1万円と若干差があります。そっくりお揃いの指輪を作る方もいますが、妻の指輪に宝石などで少し装飾を施す方もおり、そのため価格が高くなる傾向にあるようです。
婚約指輪・結婚指輪の選び方
婚約指輪も結婚指輪も、個人の好みで自由に選んでよいものですが、周りがどんなものを選んでいるのか、気になってしまうものです。ここからは、婚約指輪・結婚指輪をどう選ぶか、そのポイントについてご紹介します。
デザインで選ぶ
婚約指輪には宝石がついているのが一般的です。最も多く使われるのはダイヤモンドで、一粒ダイヤを四方から爪で留める「ソリティアリング」が定番です。
しかしこちらは縦に大きく石が立っているため、普段つけるにはあちこちひっかかってしまって不便、という声もあります。
最近では、大きな石を埋め込み、周りに小さな「メレダイヤ」を並べるタイプや、面に小粒のダイヤモンドを余すことなく敷き詰めた「パヴェ」と呼ばれるデザインも人気です。
また、アームにダイヤモンドをぐるりと配置した「エタニティ」、半周分だけダイヤを配置した「ハーフエタニティ」も定番人気デザインです。
一方、結婚指輪は基本的にずっとつけておくものなので、シンプルで生活の妨げにならないデザインや、着け心地のいいもの、肌なじみのいいものを選ぶ傾向があります。
夫婦で揃いのデザインを選ぶ方が多いため、シンプルで男性でも抵抗なく着けられるストレートラインが人気です。
その他、指を細く見せる効果のあるV字ラインや、優しくゆるやかなカーブがエレガントなS字ラインなどが、結婚指輪におけるスタンダードなデザインとなります。
アームに小さな宝石を打ち込む「ミル打ち」や、メレダイヤモンドなど、控えめに宝石を飾るのも人気です。もちろん夫婦でまったく異なるデザインのリングを着けても問題ありません。
結婚指輪・婚約指輪どちらの指輪も、裏側にイニシャルや記念日の日付、好きな言葉を刻印することも好まれます。
宝石で選ぶ
婚約指輪の宝石といえばダイヤモンドが定番ですが、それが決まりというわけではありません。好きな宝石、思い入れのある宝石を選んで婚約指輪に飾るのもよいでしょう。
結婚指輪の場合は常に身につけることが想定されているので、宝石は控えめにする人が多いようです。
まったく宝石を飾らずシンプルなものを選ぶ人や、あえてリングの裏側に小さな宝石を埋め込む人もいます。こちらも定番のダイヤモンドだけでなく、好きな宝石やお互いの誕生石なども選択することができます。
お店で選ぶ
婚約指輪も結婚指輪も、ブライダルジュエリーの専門店やジュエリーブランドの直営ショップ、セレクトショップなどで購入できます。ハイブランドの定番デザインを選んでも良し、小さな工房でのオーダーメイドも魅力的です。
もちろん既製品意外にも、フルオーダーからセミオーダーまで実にさまざまな作り方があります。好きなデザインや素材、予算に合わせて相談してください。
まとめ
婚約指輪も結婚指輪も、それぞれ特別な意味がこめられたものですが「こうしなければならない」という決まりはありません。しかしこれから長い人生をともにするための大切な証です。2人の思い入れやセンス、予算などに合わせて、納得のいくものを選んでください。
2人で相談して選ぶその時間も、きっと大切で楽しい思い出になるでしょう。